エアフライヤーが欲しい!物価高でも満足できるお弁当づくりを目指して

お金と生活

目次

きっかけはテレビ番組。エアフライヤーが気になる!

先日たまたま見ていたテレビ番組で紹介されていた「エアフライヤー」。
揚げ物が簡単にできて、しかもいらない油が落ちるからヘルシーという話に、すっかり興味を持ってしまいました。
我が家では今、夫の夏のボーナスで何を買おうか検討中。
その候補に、堂々とエアフライヤーが浮上中です。

毎朝のお弁当づくりの悩み

我が家では、私と高校1年生の息子の2人分のお弁当を毎朝作っています。
とはいえ、正直言って全部手作りはできていません。
冷凍のコロッケやとんかつ、ナゲットなどに頼ることもしばしば。

「頼る」こと自体は悪くないと思っているのですが、ここ最近の物価高騰で、
冷凍食品のおかずのサイズが明らかに小さくなってきていて…。
私はそれでもいいけど、食べ盛りの子供にはちょっと物足りないようです。
かといって、毎朝すべて手作りに戻すのは現実的ではない。

救世主!エアフライヤーの可能性

そこで登場するのがエアフライヤー!
鶏肉や業務スーパーで買った冷凍フライを入れてスイッチオンするだけ。
揚げ油を使わず、しかも中はふっくら・外はカリッと仕上がるらしい。

手間が少ないのに、食べ応えのあるおかずが簡単に作れるなんて、
これは毎朝の弁当づくりに革命が起きるかも!?と期待しています。
さらに、ポテトや野菜チップスなどのおやつ作りにも挑戦してみたい♪

最大の問題は「置き場所」問題

唯一の悩みは…置き場所問題。
炊飯器・オーブンレンジ・トースターの他、我が家は業務用のラップを常備していて、
とにかくキッチンの空きスペースがゼロ。
しかも棚の上には家族が勝手に買ってきたプロテインたちがゴチャゴチャ…。

IHコンロ奥に、レンガで棚を自作する案も検討中だけど、うまくいくかは未知数。
まずは週末に台所の大掃除をして、どこかに「エアフライヤーの居場所」をつくる予定です。

私が気になっているのは、こちらのエアフライヤーです👇


【楽天1位】【レシピ含む2大特典】レコルト ノンフライヤー エアーオーブン 数量限定ブラック ツーウェイラックセット RAO-1 RAO-1RKST-BK ヘルシーフライヤー 電気フライヤー エアオーブン エアフライヤー ノンオイルフライヤー 家庭用 2.8L 小型 recolte

まだ我が家にお迎えしていませんが、購入したら使い心地もまたレポートしますね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました